自己ベスト更新

よしゃれん

2018年11月26日 21:48

11月23日(金)に栃木県の大田原マラソンに出場しました。3年連続の挑戦です。

今年は例年より冬の訪れが遅く、この4年(3年前は腰痛のためDNS)の中で一番温暖な中でのレースで助かりました。
とはいいながら、21日からの5日間の小春日和のうち、レース当日だけ運悪く強烈な風(木枯らし1号?)に見舞われ、体感的にはかなり肌寒く感じました。

この大会は前半が下りで順風、24km以降が登りで逆風になります。
昨年は38kmでリタイア、今年4月の前橋・渋川では4時間20分台と連続して撃沈していたので、進退を懸けて(?)のレースです。

結果はNETタイム3時間53分14秒と、自己ベストを1分30秒以上更新できました。
5kmごとのラップは
5km 27分10秒
10km 26分15秒
15km 26分21秒
20km 26分19秒
25km 26分29秒
30km 28分17秒
35km 29分13秒
40km 29分45秒
と初めてすべて30分を切ることができました。

去年途中リタイアしたときはこの大会は苛酷なのでもうあきらめようかと思っていましたが、高校の同級生が長野マラソンで3時間40分台で走ったのに刺激を受け、再挑戦してよかったです。

これまでとは何か変えないと進歩がないと思い、失敗してもともとと、あえて今回は違うアプローチを取ってきました。


具体的には、
・真夏は走らず、サイクリングで持久力をつける。
・平日は走らず、朝15kgのザックを背負って急坂をウォーキングする。(今年始めた登山の延長です。)
・4週間前の諏訪湖ハーフマラソンに出場しない。(仕事の予定があったためやむを得ずでしたが)
・3週間前に30km走る。
・毎日四股を踏む。
去年体が冷えて撃沈したので、当日の寒さ対策として
・脛にワセリンを塗る。(腹にも塗った方がよかった。)
・夏用のランニングシャツでなく、厚めの化繊Tシャツにする。
・ネックウォーマーをする。
そのほか、
・シューズを厚底にする。(ナイキエアズームペガサス35)
・特別に断酒をしない。前日も缶ビールを1本飲む。
・会場へは自家用車でいく。(去年までは親戚に送ってもらっていた。)
・帽子をしない。(汗を拭うのに楽だから)
・テーピングをしない。(これは変えるのにちょっと度胸が要った。)
などです。
これらが奏功したのか、残り4km位までは余裕を持って走れました。

もっと足の筋力と関節の柔軟性を高めればさらにいいタイムを狙えそうです。
次は来年4月の予定です。トライアルにハーフマラソンを使わず、鉄砲(ぶっつけ)で臨もうかと思います。

さて、昨日終わった九州場所ですが、我らが御嶽海は7勝8敗でかろうじて三役にとどまれそうです。
千秋楽の相撲はいいところを見せてくれましたが、膝かどこかに痛みを抱えているような場所でした。
もう少し体を絞る必要があるのではないでしょうか。


あなたにおススメの記事
関連記事