2012年12月07日
大槌町で土運び
遠野まごころネットでの活動の続きです。
先ほども強い地震と津波がありましたね。やはり実際に足を運んだ場所が地震に襲われると心配になります。
2日目は朝から吹雪


この日は大槌町でハーブガーデンの整備です。
被災地ではまだまだ多くの方が仮設住宅での生活を余儀なくされています。
こうした皆さんは気心の知れたお仲間と離れ離れになるなどして、集いの機会が少なくなっています。
そこで、憩いの場づくりの一環として、遊休地に「はーぶの郷」を作っています。

管釣りのハーブの里FAと名前が似ているので親近感が湧きました。
先ほども強い地震と津波がありましたね。やはり実際に足を運んだ場所が地震に襲われると心配になります。
2日目は朝から吹雪
この日は大槌町でハーブガーデンの整備です。
被災地ではまだまだ多くの方が仮設住宅での生活を余儀なくされています。
こうした皆さんは気心の知れたお仲間と離れ離れになるなどして、集いの機会が少なくなっています。
そこで、憩いの場づくりの一環として、遊休地に「はーぶの郷」を作っています。
管釣りのハーブの里FAと名前が似ているので親近感が湧きました。
この日はハーブを植える場所を整備するため、掘り起しや土運びを行いました。

屋内でのお茶飲み話などもできるよう、下の段の方に「はーぶの家」ができています。

付近では移動店舗も巡回しています。

昼食は仮設店舗が立ち並ぶ「福幸(ふっこう)きらり商店街」でいただきました

旧大槌北小学校の校庭だった場所にプレハブ2階建ての建物が「コ」の字型に並んでいます。
遠野からの道中は猛吹雪でしたが、こちらの天候は穏やかでした。やはり沿岸部と内陸部では基本的に気候が異なるようです。
地面が凍結するまで今年の作業は続くことでしょう。一刻も早く「はーぶの郷」が完成し、住民の皆さんが楽しく集う場所となるのが楽しみです。
屋内でのお茶飲み話などもできるよう、下の段の方に「はーぶの家」ができています。
付近では移動店舗も巡回しています。
昼食は仮設店舗が立ち並ぶ「福幸(ふっこう)きらり商店街」でいただきました
旧大槌北小学校の校庭だった場所にプレハブ2階建ての建物が「コ」の字型に並んでいます。
遠野からの道中は猛吹雪でしたが、こちらの天候は穏やかでした。やはり沿岸部と内陸部では基本的に気候が異なるようです。
地面が凍結するまで今年の作業は続くことでしょう。一刻も早く「はーぶの郷」が完成し、住民の皆さんが楽しく集う場所となるのが楽しみです。
Posted by よしゃれん at 20:41│Comments(0)
│その他