ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
よしゃれん
よしゃれん
人生も後半に入ったおっさんです。仕事はソコソコに、釣り、ゴルフ、山登り、温泉巡りなど、広く浅い趣味にいそしんでいます。たまに海外へも遠征しています。
ご来場御礼申し上げます
ブログランキング・にほんブログ村へ







Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月26日

自己ベスト更新

11月23日(金)に栃木県の大田原マラソンに出場しました。3年連続の挑戦です。

今年は例年より冬の訪れが遅く、この4年(3年前は腰痛のためDNS)の中で一番温暖な中でのレースで助かりました。
とはいいながら、21日からの5日間の小春日和のうち、レース当日だけ運悪く強烈な風(木枯らし1号?)に見舞われ、体感的にはかなり肌寒く感じました。

この大会は前半が下りで順風、24km以降が登りで逆風になります。
昨年は38kmでリタイア、今年4月の前橋・渋川では4時間20分台と連続して撃沈していたので、進退を懸けて(?)のレースです。

結果はNETタイム3時間53分14秒と、自己ベストを1分30秒以上更新できました。
5kmごとのラップは
5km 27分10秒
10km 26分15秒
15km 26分21秒
20km 26分19秒
25km 26分29秒
30km 28分17秒
35km 29分13秒
40km 29分45秒
と初めてすべて30分を切ることができました。

去年途中リタイアしたときはこの大会は苛酷なのでもうあきらめようかと思っていましたが、高校の同級生が長野マラソンで3時間40分台で走ったのに刺激を受け、再挑戦してよかったです。

これまでとは何か変えないと進歩がないと思い、失敗してもともとと、あえて今回は違うアプローチを取ってきました。


  続きを読む


Posted by よしゃれん at 21:48Comments(0)マラソン

2018年05月03日

今年はソロキャンプに挑戦

本日は瑞浪FPへナイター込みの出撃予定でしたが、諸事情によりキャンセルしました。

さて、先週日曜日(4/22)に前橋市に遠征しました。

フィッシングではなく、2年連続のフルマラソンです。

昨年は自己ベスト。今年も調子はまずまずだったので自己記録更新を狙っていましたが、なんと真夏日の予想ビックリ
寒いよりはいいだろうと思っていましたが、前半の登りを終えた時点でヘロヘロやべー
体はよく動いて前半抑えたつもりながらもタイム自体はよかったのですが、やはり飛ばしすぎたのか、そんな次元の問題ではなかったのか、29キロでついに歩きに移行足跡
31キロ過ぎからトボトボ走り始めましたが、その後も歩き混じりで、最終的には4時間20分台でフィニッシュ

全力を出し切らなかった分、体にダメージは残りませんでした。

ニュースによれば、16人救急搬送されたとのことです。

秋のマラソンシーズンまでの間、体力づくりの意味も込めて、今年は北アルプスに登ろうなどと考えて色々調べているうちに、1人キャンプなどもしたくなってきました。

こんなテントに触手が伸びそうです。

皆さんご苦労様でしたダッシュ


  


Posted by よしゃれん at 21:31Comments(0)山登りマラソン

2017年11月26日

遠征先で管釣り

一昨日、栃木県大田原市のキングフィッシャーさんを訪問しました。

平日ということもあり、客はまばらでした。
9時30分頃には目の前で放流もして頂き

この直後は結構活性化しました。
3時間券2500円でそれなりに楽しみました。
今回は利用しませんでしたが、ここにはバスポンドもあります。


なぜこんな遠くの管釣りにお邪魔したかというと、その前日に大田原マラソンに出場したからです。
制限時間4時間のシリアスなレースです。
一昨年は直前の腰痛でDNS。昨年に続いての出場でしたが、今年は撃沈でした。
天気は前日から雨で3年連続の悪天候


雨はスタート後15分ほどで上がり、風も去年ほどではありませんでしたが、体力をじわじわ奪われました。
昨年は前半飛ばし過ぎたきらいもあったので、今年は抑え気味に行ったつもりでしたが、結局後半の足が残っておらず、38.7Kmの最終関門でレース終了となりましたえーん

今年の方が臨戦過程も順調で、自己ベストが出るのではないかと楽観していたのですが、よく考えると練習が軽過ぎたかもしれません。
正直言っていまだ納得がいかないのですが、過ぎたことは過ぎたことなので、次回に向けて練習に励みたいと思います。

キングフィッシャーさんでの3時間はとても穏やかでした。天気だけは人間の力ではどうしようもありませんね。

  


Posted by よしゃれん at 21:51Comments(2)マラソン

2017年11月04日

諏訪湖マラソン2017

この前の日曜日に諏訪湖マラソンに出場しました。
前週末に台風21号が通過して、ラッキーだと思っていましたが、この週末にも22号が襲来して、これまでのマラソンで最も厳しいコンディションとなりました。
中止の可能性もありましたが、朝5時30分に実施が決定されて諏訪へ向かいました。
10時頃から雨が小康状態になる予想もありましたが、実際はスタートの10時直前にスコールが襲来し、ほぼずっと雨でした。
この日は初めてレースでターサージールを採用

結果は1時間50分51秒
前半56分07秒、後半54分44秒でした。
3週間後のフルマラソンへの試走なので、雨中のこのタイムはまずまずです。
シューズの感触は至って良く、このままフルも行けそうな感じでした。
足裏には全くダメージはありませんでしたが、右足首に腱鞘炎(1週前からその気配はありました。)が出たので経過観察中です。

  


Posted by よしゃれん at 11:25Comments(0)マラソン

2017年04月27日

前橋・渋川シティマラソン

先週末の23日、前橋・渋川シティマラソンに出場しました。
前週の長野マラソンと違って気温もそれほど上がらず、空気も澄んでいて、榛名山や赤城山などの景色も楽しみながら走ることができました。
結果は・・・わずかながら自己ベスト更新

達成感に浸りつつ記録証を受け取ると・・・グロスとネットが同タイムビックリ
主催者側の手違いのようで、正しい記録証が後日届く運びです。

ちなみにネットタイムは手元計時で3時間54分49秒
21km通過が2時間00分00秒と前半抑えていったので、後半は抜きっぱなしでした。(最後に1人だけ抜き返されたガーン
5kmごとのラップは
29分07秒
27分42秒
28分40秒
28分47秒
27分53秒
28分30秒
25分58秒
26分18秒
11分54秒

27kmまでは、ほぼひたすら登りでしかも向かい風
下りの追い風となった27km以降は本当に楽でした。こんなに苦しまないフルマラソンは初めてでした。
買ったばかりのターサージールTS4もピッタリで、足に全くダメージが残りませんでした。

一方で、
・曲がり角や小刻みなアップダウンがあまりにも多い
・距離表示板が小さい(よしゃれんさんも7回見落としましたが、ひょっとすると抜けているところもある?)
・少なくとも10kmごとに計測していたと思われるラップが記録に反映されていない
などの不満もあり、来年以降も出場するかどうか今のところ???です。

次回は釣りブログを掲載できると思います。

  


Posted by よしゃれん at 20:09Comments(0)マラソン

2017年04月17日

またシューズ追加

昨日は長野マラソンでした。気温が高く、過酷なレースになったようです。
釣り友のKBさんもサブ3.5の記録を持ちながら4時間をオーバーしてしまいました。
よしゃれんさんのレースはもう少し先です。
さて、ターサージール5調達後わずか1週間、スポーツショップでまた食いついてしまいました。

ターサージールTS4
靴裏のスパイク?部分の面積が少なく、ゴムが広くて耐久性を重視したモデルです。
足への衝撃も比較的ソフトで路面への食いつきもGOOD
ターサージール5のレース使用は秋に延期して、春はTS4で勝負してみます。

Vistaのサポートが終了したため、タブレットから投稿していますが、まどろっこしくて仕方ありませんガーン
  


Posted by よしゃれん at 22:04Comments(0)マラソン

2017年04月04日

タビオ5本指ソックス

ランニングシューズに続いてランニングソックスを調達

Tabioレーシングランとレーシングラン・プロ

ともにネット上で高評価なので購入してみました。
承知の上でしたが、どちらもちょっと厚手です。プロの方が中足部の締めつけが強いです。
ピッタリのターサージールやアディゼロジャパンではきつい感じで、余裕のあるライトレーサーにちょうどいい厚さです。

一昨日レーシングラン&ライトレーサーTSで15km走った感じはまずまずでした。

今日レーシングラン・プロ&アディゼロジャパン(ワイドじゃない方)でジョギングしたら、締めつけがきつく、1km過ぎで両中足部が痛くなり、3kmでストップしようと思いましたが、3km過ぎたら痛みは解消しました。

慣れるまで少し時間が必要です。耐久性が高いとの評判なので、ライトレーサーとのコンビで練習用になりそうです。
  


Posted by よしゃれん at 20:42Comments(0)マラソン

2017年04月01日

ターサージール5

今日から新年度。景気づけに買い物をしてしまいました。

ターサージール5。色鮮やかですねぇ。
去年まではアディゼロ一辺倒だったよしゃれんさんも昨年末からライトレーサーRS5ワイド、ライトレーサーTS5に続いてアシックス3足目
というのも

アディゼロジャパンブースト3の外側のソールが局部的に削れてミッドソール(というかフレームみたいなもの)が露出する状況にやべー
150kmも走っていないのに、走り方が悪いのでしょう。どのシューズも同じ所だけ減っています。
ライトレーサーRSも同じくらいの距離でほぼ同様の状態になっています。
ライトレーサーTSは削れ方が少なく、耐久性はありそうです。
ターサージールはかなり堅いモデル(サブ3向け?)のようなのでよしゃれんさんにはオーバースペックかもしれませんが、履いた感じは割とソフトだし、アシックスにしてはかかと周りがピッタリ来るので走るのが楽しみです。
今月下旬にレースを控えていますが、アディゼロジャパンブースト3ワイドかターサージール5、どちらかで臨むことになります。

話は変わって、自家用車も2週間ほど前に買い替え

16年で24万キロ走りました。
レガシィB4MTからインプレッサG4CVTになり、燃費は良くなりましたが、特に曲がり角などの動きがもっさりしていて、きびきびとした走りができません。また自動制御機能が多く、車を操っているというより乗らされている感じ。今時はほとんどMTがなくなってしまったので仕方がありませんが、改めて前の車はすばらしかったなぁと実感しています。

来週末は平谷湖FSのオープンです。久々に釣り記事をアップできるのではないかと思います。  


Posted by よしゃれん at 21:02Comments(0)マラソン

2016年12月21日

気分転換?

ランニングシューズのソールの減り(特に外側の真ん中あたり)が激しいのでトレーニング用の新しいシューズが欲しくなりました。
常用しているアディダスにしっくりくるモデルがなかったので

気分転換に思い切ってアシックス
LYTERACER-RS5ワイド

やや厚めのソックスで走ってみると、足が自然に前に進むところはアディゼロジャパンに似ている上に、接地感覚が非常にソフトで、アスファルトの上を走ってもタータントラックを走っているような感じです。

耐久性もあるシューズとのインプレも多く、長くお世話になりそうです。
アディゼロは横幅がタイトなモデルばかりなので、E一つ分大きい感じのアシックスのモデルはありがたいです。

このシューズがそのままレース用になるかも知れないし、レース用にTARTHERZEAL5ワイドという選択もありそうです。  


Posted by よしゃれん at 21:42Comments(0)マラソン

2016年11月26日

大田原マラソン2016

11月23日(水)に大田原マラソンに参戦しました。
大田原市にはよしゃれんさんの親戚があります。
去年もエントリーしたのですが、2日前に腰痛を発症して断念。1年ぶりの再挑戦です。
ちょうど1か月前の諏訪湖ハーフマラソンでは、直前の練習しすぎでふくらはぎ痛を発症して強行出場したものの4kmでリタイア
その10日後に29km走ってからは、ランニングの質・量を落としてストレッチ中心の調整に専念しました。

この大会はエリートランナーのようにスペシャルドリンクを設置することができます。これも楽しみの1つ
百円ショップでボトル、針金、蛍光紙などのアイテムを調達して



このように組み立て、


中身はグレープフルーツジュースとVAAMを約3:1に混ぜてはちみつを垂らしたものです。
PIT-INゼリーをテープで括りつけてあります。

22日(火)は移動日でしたが、その早朝に地震と津波が発生。大田原市でも震度5弱を観測しました。
長野マラソンにエントリーしていた2011年の東日本大震災の再現かと心配しましたが、何とか中止は免れました。
その22日はとても穏やかな陽気だったのに、23日は一変して那須岳からの強風が吹きすさびました。

まずはスペシャルドリンクを預けます。

19.1km,28km,34.3km,37.7kmの4か所に置くことにしました。


体育館で仕度を整え

※レース終了後の写真なので空いています。

競技場で軽くウォーミングアップ



シューズはリタイアした諏訪湖ハーフの日に買ったアディゼロジャパンブースト3ワイド

ただ、足裏に豆ができやすいので、インソールは履き慣れたアディゼロCSブーストワイドのものに替えてあります。

スタート時(10:00)の気象条件は9.6℃、北北西の風6.3m/s、最大瞬間風速10.7m/sです。
一番後ろの方からスタートしましたが、スタートラインを越えるまで1分10秒程度。さすが少数精鋭、真剣勝負の大会です。

最初の1kmは6分24秒と、設定より30秒近く遅くなりましたが、そのあと流れに乗って5kmは28分台と予定通りです。
前半は追い風(最大瞬間風速15.6m/s)と下り坂で、抑えたつもりでもスピードが乗ってしまいます。
10km過ぎからは5キロ25分台と予定を上回り、前半は1時間51分台。こんなに楽でいいのかというくらいのハーフでした。

23.7kmから上り坂&向かい風となり、当然ペースダウン。キロ6分に近いラップになってしまいました。
34kmの急坂を登りきったところで足裏の感覚が全くなくなり、あとは無理やり足を交互に出すだけとなりました。
この少し前からのどが渇き気味となっており、今から考えるとスペシャルドリンクとゼリーが濃すぎたのではないかと思います。

ラスト5kmを30分で行っても自己ベストを余裕で更新できたのに、33分ほどかかってしまい、NET3時間56分のフィニッシュ
ただ、スタートまでのロスタイムが短いので、初めてGROSSでも4時間を切ることができました。
歩かなかったのも初めてです。
フィニッシュ後、低体温症気味なのがわかり、救護室でストーブに当たりましたが、制限時間4時間の真面目な大会らしく撤収も早いので、ここもほどなく退場を余儀なくされました。

マラソンの完走は9年ぶり3度目です。まだこれだけの体力があり、豆も関節痛も発症しなかったことに満足しています。
また、調整方法もわかってきたし、伸びしろもありそうなので、次回は自己ベスト更新を目指します。

さて、翌24日(木)ですが、ご存じのとおり、記録的な11月の積雪


この日じゃなくて本当によかった。マラソンは雨天決行ですが、雪でもやったでしょうか?

高速は、中央道も上信越道もまさかのチェーン規制が敷かれ、帰路を閉ざされてしまいました。
規制が解除されたのは午後3時過ぎで、自宅に帰還したのは午後8時でした。やれやれ。
帰路の途中、愛車の走行距離が24万キロに到達しました。

次の調達アイテムは自動車か?  


Posted by よしゃれん at 21:41Comments(0)マラソン

2016年03月16日

撤退する勇気

3月13日の日曜日、茨城県の古河マラソンに参加しました。

前日、中央道で東上する途上

日曜日の清水エスパルス戦に向け遠征中の松本山雅の一行に遭遇

こっちも頑張らねば

2週間前のハーフマラソンの疲労が完全に抜けたとは言い難い状態でしたが、これまで2回出場したフルマラソンの時に比べれば体調はかなり安定していました。
自己ベスト更新はできなくても何とかサブ4は達成したいところ。

当日はどんよりとして空気も肌寒く感じられました。

こちらが更衣室のある古河はなもも体育館

スタート40分前の館内ですが、手荷物預かりに向かうランナー達で大混雑
ただ、400円のコインロッカーは数に余裕がありました。

さて、肝心のリザルトですが、
ハーフ通過が1時間58分31秒と、ほぼ設定どおりのペースでしたが、25km手前で左ふくらはぎに肉離れの予兆が出てリタイア
救護所のある28km地点までの歩きもかなり苦痛でした。(この間とにかく寒かった)
正月に出た故障がぶり返した感じです。そのあともチョコチョコと色んなところに痛みが出て満足な練習ができなかったのがそのまま結果に出ました。

この時期にこのくらいの練習をすればこのくらいの結果が出るというのを確かめられたのが、この冬の収穫といえば収穫です。
無理をしても仕方がないので、回復に専念して秋シーズンに復活と自己ベスト更新を期したいと思います。


う~ん、このラインにたどり着きたかったですね。

ところで、

平谷湖FSのオープンが3月26日に決まったようです。
気持ちを切り替えて爆釣だぁ!  


Posted by よしゃれん at 19:15Comments(0)マラソン

2016年02月28日

奇跡の復活

今日は愛知県の犬山市に行ってきました。

左上に見えるのが国宝犬山城
子どもの頃に1度行って以来ですが、当時の思い出は特にありません。

今回は犬山ハーフマラソン
NETタイム1時間49分53秒
中間点の表示がなかったので推計ですが、
第1クォーター:55分42秒
第2クォーター:54分11秒
のネガティブスプリットで走れました。

タイムは平凡ですが、10日前に足裏の大きな豆がつぶれて炎症になり、リンパ節まで腫れたことを思えばよくここまで回復したと思います。

調子が下がらなければ、2週間後はフルマラソンの予定ですが・・・  


Posted by よしゃれん at 21:27Comments(0)マラソン

2016年01月10日

初買い(続き)

このところブログのテーマがすっかりナチュラムらしくなくなってしまいましたが、続けます。

元日に購入したアディゼロジャパンですが、その際ちょっと狭いと店員さんに訴えたときに、インソールを替えることを提案され、試してみたところやや改善を感じることができました。

そこで、普段履き慣れたアディゼロCSのインソールをジャパンに入れてみると、少し前足部が楽になる感じです。
重ねて比べてみると、ジャパンのインソールの方が前足部が広いのですが、CSの方が狭い分、甲が楽になるのではないかと思います。

これは互い違いにインソールを入れた図

ということで、昨日ジャパンにCSのインソールを入れてジョギングしました。
感触はまあまあだったのですが、1.5kmを過ぎたところでふくらはぎに痛みが発生
1月3日に14km走ったときに出た痛みが完治していなかったようです。

3連休は好天続きでいいトレーニングができそうだと思っていたのに残念。
今日、明日は休養して痛みの治まるのを待ちたいと思います。  


Posted by よしゃれん at 19:19Comments(0)マラソン

2015年11月15日

マラソンシーズン

昨日から長野県縦断駅伝が行われ、今日はよしゃれんさんの家の近くでもレースが展開されました。


全国区では第1回さいたま国際マラソンが行われ、長野県出身の小田切亜希さんが国内招待選手として出場

長野東高校のエースから大学に進学した後は目立った活躍がなく、どうしたのかなと思っていましたが、久々の表舞台で全て5km18秒台のラップを刻んで、記録は平凡ながら8位入賞を果たしました。
まだ25歳と若く、マラソン経験も少ないので、2020TOKYO目指して頑張ってほしいですハート

来週末はよしゃれんさんもレースに挑戦予定です。  


Posted by よしゃれん at 21:14Comments(0)マラソン

2015年10月25日

蓼科湖の紅葉

今日は蓼科湖と八ヶ岳の紅葉を見に行った

訳ではなく

諏訪湖ハーフマラソンに出場しました。

久々のレース
練習で最も長く走ったのが
3週前に10km
2週前に14km
1週前に18km
と、急仕上げは否定できませんでしたが

NET:1時間49分18秒とまずまずの結果でした。
前半54分50秒、後半54分28秒と、ほぼイーブンペース
終盤伸ばしたかったのですが、できなかったのは練習不足ということでしょう。
でも、特に痛いところも出なかったので、もっと長いところを行けるかもしれません。

今日は風が大変強く

諏訪湖も波立っていました。  


Posted by よしゃれん at 21:55Comments(0)マラソン

2015年09月13日

有終の美

土曜日に、社内の野球大会(県大会)が安曇野市で開催されました。

よしゃれんさんのチームは2枚看板の投手陣で県大会に進出
釣り仲間のかつての同僚KBさんも転勤先でブロック大会を勝ち上がってきました。
全6チームのトーナメントでよしゃれんさんのチームは1回戦不戦勝ちょき
KBさんが1回戦に勝てば準決勝で対決するはずでしたが・・・
3点リードの場面で満塁のピンチに救援登板したKBさんが予想外の連打を浴びて炎上炎
期待していた対戦は夢と消えてしまいました。

よしゃれんさんは準決勝7番センターで
四球の後、ライト前ヒット
軟式野球では久々のクリーンヒットでした。
守っては最初のフライを難なくさばきましたが、2度目はエラーではなかったものの目測を誤り頭を越されましたガーン
しかし、バッテリーが再三のピンチをしのいで7-0で快勝

決勝戦は、2年前に準決勝で敗れた相手とのリベンジマッチ
よしゃれんさんは6番(抜擢!)レフトで
先制のレフト前タイムリー(打点も久しぶりニコニコ)の後、暴走すれすれの好走塁(ワイルドピッチで2塁から生還)で2得点目
その後はファーストフライ、四球
因みに守りでは打球は飛んできませんでしたが、交代後レフトオーバーの打球が飛んで行きました。

試合は12-0で完勝
2試合連続零封で優勝と、申し分のない結果となりました。

2試合通算3打数2安打2四球2盗塁
よしゃれんさんとしては軟式野球史上最高といってもいい成績でした。

足指の付け根にまだ不安を抱えているよしゃれんさんですが、今後は10月のハーフマラソンがとりあえずの目標になります。
帰りに松本市のスポーツ店でニューシューズを50%OFFで購入してきました。

アディゼロCSブーストワイド

野球の方は、明後日ナイターソフトの最終試合でシーズン終了となる予定です。
  


Posted by よしゃれん at 15:55Comments(0)マラソン野球

2015年06月04日

新兵器

ナイターソフト、野球のほか、最近は週3~5回ジョギングをしているよしゃれんさん

腰痛緩和&防止に新兵器調達

イチローやマー君も愛用のCW-X

普通のハーフタイツでジョギングしてもかなり楽に走れる感覚がありますが、これで野球でもさらにパワーアップかも?
試合の予定されている土曜日は少し雨模様ですが・・・

同じ姿勢を続ける釣りにも有効かもしれませんニコニコ
  


Posted by よしゃれん at 21:54Comments(0)マラソン野球

2013年04月22日

長野マラソン

昨日は知人が大勢参加している長野マラソンの応援に行ってきました。

ところが朝から家の周りは雪景色雪でビックリビックリ

当然のことながら大会は決行

噂の公務員ランナー川内クンも目の前を走りぬけて行きました。


極寒のせいか体調不良者も出て、

千曲川の堤防コースに救急車も進入してきます。

果樹園には桃の花が咲き誇っているというのに、周りは銀世界という妙な景色です。


よしゃれんさんの知り合いは一人を除いてみなサブ5で完走しました。

皆さんお疲れ様でした。

  


Posted by よしゃれん at 22:14Comments(2)マラソン

2013年04月13日

TIMEXの電池交換

ふと気がつくとランニング用のTIMEX-IRONMANの液晶表示が消えていた。

「電池切れか?修理に出さなくては」と思ったが、裏を見るとネジがある。
ネットで調べると自分で電池交換している人もいるようなので、裏のフタを開けてみた。

たまたま工具セットの中に入っていた精密ドライバーが何のためにあるかやっとわかった。

電池はCR2016
なぜかコンビニには売ってなくて100均には売っていた(105円)。

電池を交換して元どおりフタをして

復活

最近あまり走っていなかったが、暖かくなってきたので少しずつ走ろうか。

  


Posted by よしゃれん at 16:47Comments(0)マラソン

2011年09月03日

次走決定

セブ旅行で、ビーチへ出るにはもう少し脂肪を落とさなくてはならないことに思い至ったよしゃれんさんです。

マニラで残ったペソでランニングウェアを購入し、動機づけを高めます。

上は今回買ったナイキ、下は今までのアディダステヘッ

野球も一段落し、旅行でオーバーウェイト気味となったこともあり、10月16日に松本市梓川で開催されるハーフマラソンに目標を定めました。

そろそろ涼しくなることを期待して3月以来の練習再開です。  


Posted by よしゃれん at 11:37Comments(0)マラソン