2016年07月24日
2016秋場所予想番付
大相撲名古屋場所が終わりました。
稀勢の里は生真面目さが出て固くなっていました(これが本来の相撲?)。
何とか準優勝で挑戦は継続しましたが、綱への道は険しいと言わざるを得ません。
弟弟子の高安が急速に力を付けてきたので、追いつかれ追い越される可能性もあります。
わが長野県出身の御嶽海は、初の上位挑戦で、力の差を測っていた感もあります。
場所前故障したわりには、あっさりと負けるシーンがなく、地力、相撲勘ともに向上しているようです。
5勝10敗はまずまずの成績で秋場所は5~6枚目にとどまりそうです。
もう少しスタミナをつけてほしいですね。
今回から次の場所の予想番付を作ってみることにしました。
東 西
日馬富士 横綱 白 鵬
鶴 竜 横綱
稀勢の里 大関 照ノ富士
豪栄道 大関 琴奨菊
高 安 関脇 宝富士
栃煌山 小結 魁 聖
嘉 風 前頭 隠岐の海
正 代 2 栃ノ心
貴ノ岩 3 逸ノ城
碧 山 4 千代鳳
妙義龍 5 御嶽海
千代の国 6 玉 鷲
松鳳山 7 勢
大翔丸 8 錦 木
琴勇輝 9 荒 鷲
豪 風 10 蒼国来
佐田の海 11 遠 藤
誉富士 12 大砂嵐
臥牙丸 13 豊 響
千代翔馬 14 輝
徳勝龍 15 青 狼
大栄翔 16
6~7枚目、12~13枚目に収まるべき力士が少ないので、全般的にみんな番付運に恵まれそうです。
十両上位の成績がそれほど上がっていないので、11枚目で十両優勝の天風が一足飛びに入幕してもおかしくありませんが、筆頭か2枚目どまりでしょうか。
秋場所は、高安、正代、御嶽海に期待です。
稀勢の里は生真面目さが出て固くなっていました(これが本来の相撲?)。
何とか準優勝で挑戦は継続しましたが、綱への道は険しいと言わざるを得ません。
弟弟子の高安が急速に力を付けてきたので、追いつかれ追い越される可能性もあります。
わが長野県出身の御嶽海は、初の上位挑戦で、力の差を測っていた感もあります。
場所前故障したわりには、あっさりと負けるシーンがなく、地力、相撲勘ともに向上しているようです。
5勝10敗はまずまずの成績で秋場所は5~6枚目にとどまりそうです。
もう少しスタミナをつけてほしいですね。
今回から次の場所の予想番付を作ってみることにしました。
東 西
日馬富士 横綱 白 鵬
鶴 竜 横綱
稀勢の里 大関 照ノ富士
豪栄道 大関 琴奨菊
高 安 関脇 宝富士
栃煌山 小結 魁 聖
嘉 風 前頭 隠岐の海
正 代 2 栃ノ心
貴ノ岩 3 逸ノ城
碧 山 4 千代鳳
妙義龍 5 御嶽海
千代の国 6 玉 鷲
松鳳山 7 勢
大翔丸 8 錦 木
琴勇輝 9 荒 鷲
豪 風 10 蒼国来
佐田の海 11 遠 藤
誉富士 12 大砂嵐
臥牙丸 13 豊 響
千代翔馬 14 輝
徳勝龍 15 青 狼
大栄翔 16
6~7枚目、12~13枚目に収まるべき力士が少ないので、全般的にみんな番付運に恵まれそうです。
十両上位の成績がそれほど上がっていないので、11枚目で十両優勝の天風が一足飛びに入幕してもおかしくありませんが、筆頭か2枚目どまりでしょうか。
秋場所は、高安、正代、御嶽海に期待です。
Posted by よしゃれん at 18:31│Comments(0)
│その他
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。