2012年12月10日
釜石でアイナメ
ボランティア終了翌日の12月1日、釜石へ根魚釣りに出かけました。
釣具屋さんに釣り場情報を教えていただき、某漁港へ
消波ブロックの間にブラクリを落とすと、1投目から

25cmクロソイです。餌はいつものサバの切り身

ここのブロックは今までのどこよりも歩きやすいです。
しかし歩く必要もなく、同じ穴から

見たことない魚だけど

出るわ出るわ

途中から写真を撮るのをやめました
それならばということで、外海側へ向けてブラクリをキャスト。すると
HIT!!!
寄せてくる間に獲物はさかんに首を振ります。これはひょっとして・・・

キターーーー。アイナメ27cm
これが噂の首振りダンスかぁぁぁぁ
もちろんキープ
この日のために海釣りを続けてきたのでした。
しかし今日の目標は40cmオーバーだぞ
連荘を狙ってまたチョイ投げしてみますが、次が出ません。
そこでまた穴を攻めると、出るのはやっぱり

君かぁ
普通の根魚とは容姿が明らかに違うのですべてリリースです。
後で調べた結果ですが、これはドンコ(エゾイソアイナメ)のようですね。(合ってますか?)
ここまでキープはアイナメのみ
最初のクロソイをリリースしてしまったのを悔みかけた頃

クロソイ23cm。しかしこの釣り場ではキープサイズではないと判断してリリース
続いて

クロソイ28cmきました。これはキープ
フィッシュキャッチャーも活躍です。メジャーは件の釣具屋さんで買ったもの
2時間半ほどの間に約15尾。そのほかに根に潜られたりラインを切られたのも数回ありました。
本当はソフトルアーも試したかったのですが、次第に寒風も強くなり、タックルを組み替える余裕がありませんでした。(単なる面倒くさがりや?)
それでもよしゃれんさんの海釣り史上最高の根魚祭でした。
釣具屋さんに釣り場情報を教えていただき、某漁港へ
消波ブロックの間にブラクリを落とすと、1投目から
25cmクロソイです。餌はいつものサバの切り身
ここのブロックは今までのどこよりも歩きやすいです。
しかし歩く必要もなく、同じ穴から
見たことない魚だけど
出るわ出るわ
途中から写真を撮るのをやめました

それならばということで、外海側へ向けてブラクリをキャスト。すると
HIT!!!
寄せてくる間に獲物はさかんに首を振ります。これはひょっとして・・・
キターーーー。アイナメ27cm
これが噂の首振りダンスかぁぁぁぁ
もちろんキープ
この日のために海釣りを続けてきたのでした。
しかし今日の目標は40cmオーバーだぞ
連荘を狙ってまたチョイ投げしてみますが、次が出ません。
そこでまた穴を攻めると、出るのはやっぱり
君かぁ
普通の根魚とは容姿が明らかに違うのですべてリリースです。
後で調べた結果ですが、これはドンコ(エゾイソアイナメ)のようですね。(合ってますか?)
ここまでキープはアイナメのみ
最初のクロソイをリリースしてしまったのを悔みかけた頃
クロソイ23cm。しかしこの釣り場ではキープサイズではないと判断してリリース
続いて
クロソイ28cmきました。これはキープ
フィッシュキャッチャーも活躍です。メジャーは件の釣具屋さんで買ったもの
2時間半ほどの間に約15尾。そのほかに根に潜られたりラインを切られたのも数回ありました。
本当はソフトルアーも試したかったのですが、次第に寒風も強くなり、タックルを組み替える余裕がありませんでした。(単なる面倒くさがりや?)
それでもよしゃれんさんの海釣り史上最高の根魚祭でした。
12時過ぎに、帰りの行程も考えて撤収
このあとはおまけです。
帰りにもう1度遠野盆地を通ると、うっすら雪を戴いた早池峰山
遠野物語によれば、
「山の形は菅笠のごとく、また片かなのへの字に似たり」
この晩は栃木の親類の家に寄り、
アイナメをお義母さんに手際よくおろしていただいて
岩手の地酒を嗜みました。
翌日、福島県の白河にある南湖で
白鳥を観たりして、
21時過ぎに無事信州に帰還しました。
また行きたいなぁ、釜石

Posted by よしゃれん at 20:18│Comments(0)
│海釣り